プレイステーション ポータブル(PSP)が発売されてから7年ちょっとの今になって、何でまたPSPの周辺機器の話題かと申しますと、甥っ子君(中2)がPSP(PSP-2000)をくれたんですよ。
何でもPSP本体をドブに落として水没、電源すら入らなくなったので新しいPSPを購入したら、何と壊れたと思っていたPSPが復活したそうなのです。
完全に乾燥させる事で動き出すPSP…精密機器ながら、アナログっぽい所もありますよね。
それはさておき、携帯ゲーム機に不慣れな私がPSPを行う上での問題、それが
「画面が小さくて見難い」という点です。
そこで PSPを大画面テレビ等に接続してプレイできないものか?と色々な情報を検索したところ、確かに色々と存在するようなのですが、今一つピンときません。
機器とその理由ですが…
・信号変換ケーブル
安価に大画面テレビと接続できるが、フルスクリーン(全画面)表示できない。
・HDMIへの変換アダプタ(コンバータ)
HDMIケーブルを持つ大画面TVなら接続可能、フルスクリーンで楽しめるも1万円前後する。
いつまで使うか分からないハードウェアの為に1万円も出したくない…もっと安価な商品はないものか?と検索を続けた所、ありました♪
本来はテレビではなく、VGA(パソコンのモニタ)に接続するタイプの変換アダタプ(コンバータ)なのですが、幸いウチのレグザ君にはパソコンに接続するためのアナログポートが用意されています。
これならイケるかも?という事で購入してみました。

バッチリ使えました!ズームでボタンでフルスクリーン(全画面)表示♪

VGA変換アダプタ(変換コンバータ) 上海問屋で購入
ACアダプタ、変換ケーブルが付属品として用意されているので、新たに何かを買い足す必要はありません。
もちろん、本来はパソコン用モニタをPCとPSPとで兼用するための変換アダプタなので、スイッチ一つでPSPの画面とパソコンの画面を切り替えることができます。(ケーブルを差し替える手間が省けます)
PSP側の設定も必要なく、PSP本体の液晶下部にあるディスプレイボタンを長押しするだけでOK。こりゃ簡単で良いですな♪
PSPを迫力の大画面で楽しみたい方、老眼で 小さな画面じゃ辛い~という方におすすめです。私のように…
PSP用 VGA変換アダプタ お取り寄せ・購入先情報