歯軋り(歯ぎしり)の原因はストレス。そんな説が最も有力とされている昨今ですが、私の場合は仕事も落ち着いて、温泉で落ち着きまくっている時にも出る…という事は、遺伝的な要素もあるかも知れませんね。
・寝ているときにうるさい。(周囲に多大な迷惑)
いびきと一緒で本人に自覚がないから困っちゃう。
・歯根膜の構造を痛めるので歯の付け根が虫歯になりやすい。
・歯周病になる可能性UP。(歯周病が悪化する可能性も)
・顎関節症の原因ともなる。
と、何一つ良い事のないのが歯軋りですが、歯軋りを治すには、やはりマウスピースで歯への負担を軽減するしかないそうなんですよね。
とは言え、歯医者には行き難い…という事で、私は数年前から口コミも多く寄せられている歯ぎしりくんを使っています。
歯ぎしりくん
今まで色々なマウスピースを使いましたが、歯ぎしりくんが一番、装着した時の違和感が少なかったですね。おすすめです。
歯ぎしりくんの現状について
- 2011年10月現在、歯ぎしりくんは歯ぎしりくんαとしてリニューアル。耐久性もUPした模様です。
詳細はこちら(歯ぎしりくんαの記事)を
【スポンサーリンク】