その日の疲れはその日のうちに取りましょう!みたいなテレビCMの意味が全く分からなかった学生時代。それが今では「いかに翌日に疲れを残さないようにするか?」を常日頃から考えて動かないと、一週間が乗り越えにくくなりました。(悲)
いや、正確には乗り越えられていないのかも知れません。疲れは月曜日から少しずつ身体に蓄積を始め、木曜日あたりには身体が悲鳴を上げます。この時点で実際に仕事とかのパフォーマンスも落ちているのだと思います。そして金曜日をテンションで乗り切って土曜日は寝られるだけ寝る…みたいなパターンの繰り返し。
ネムラボ 上質な休息のために グリシン&GABA バレリアン・テアニン・トリプトファン
でも土曜日に寝たきりでは非常に勿体ないので、いつもの睡眠時間でどれだけ体力を回復させるか?が重要であり、中高年の皆さまはここにコストを費やす必要がある訳です。だから私は寝具に関しては多少のこだわりを持っています。例えばアイリスオーヤマの高反発マットレス、リカバリーウェアのバクネ、昭和西川のギガ枕(いずれも過去の記事へ)とかね。
お金をかけずとも普段から1~2時間早く寝れば良いのでは?なんて声も聞こえてきそうですが、なかなかそういう訳にもいかないので…
そんな中で見つけたのがネムラボ 上質な休息のために グリシン&GABA バレリアン・テアニン・トリプトファン 120粒入り/30日分です。長いので以降はネムラボとだけ書きますが、Amazonで大人気となりSNSでも多く紹介されている話題の安眠系サプリメントです。
ネムラボ 食べ方(飲み方)いつ飲むか?
ネムラボのパッケージ裏面にはグリシン、GABA、バレリアン、テアニン、トリプトファンの含有量は書かれていませんが、これは医薬品ではなく天然由来成分で出来たサプリメント、すなわち食品なので副作用なく安心して摂取できます。
参考までに主成分とされている栄養素と期待される効果を簡単にまとめてみました。これだけ見ますと、なかなか成分にこだわったサプリメントなのかなと思います。
・グリシン … 体温調整を助けて睡眠の深さを改善
・GABA … ストレス開放によるリラックス効果
・バレリアン … 鎮静によるリラックス効果
・テアニン … ストレス開放によるリラックス効果
・トリプトファン … 睡眠ホルモン メラトニンの原料
さて、このネムラボをいつ飲むか?をお調べになる方も多いと思います。何しろ説明には「1日4粒を目安にそのままお召し上がりください」としか書かれてないですしね。そして効果も謡えないのはサプリメントだから~という事情もあるでしょう。
という訳で、私がおすすめしたいネムラボの飲み方は就寝1時間前です。
ネムラボを1週間続けてみた感想
さて、私はネムラボを1週間飲み続けてみた感想ですが、翌日に残る身体の疲れは確実に減ったと感じています。これはキューピーコーワヒーリングにも似た感想を覚えましたが、木曜日くらいにズーンと感じる疲れは確実に減っています。そりゃ疲れの蓄積がゼロになる訳ではありませんが、続けて飲んでみたくなるサプリメントには違いありません。
一方で、これが日本のサプリメントの限界だよな~と感じたのが、薬事法の絡みでメラトニンを配合できない点ですかね。それ故に「早く寝たいのに~!」と日々思われている入眠が遅い方には少々物足りなく感じるかも知れません。せっかく良いサプリメントなのに勿体ない。
ということで、メラトニンと併用することで満足度が爆上がりするサプリメントだと思いました。
日々のイライヤやストレスに悩んでいる方、夜中に覚醒してしまう方、睡眠の質を上げたいと思っている方は是非どうぞ。健康な身体と健全なメンタルは睡眠なくして得られませんので。
ネムラボ お取り寄せ・購入先情報
- 購入可能店舗の一覧へ(楽天市場)
amazonの商品ページへ