美味しんぼに学ぶ 美味しい焼酎の飲み方。
最も美味しいウィスキーの飲み方をホワイト&マッカイのマスター・ブレンダーであるリチャード・パタソンに尋ねると、それは1対1の水(常温)で割る事だと言います。
ただ、焼酎の場合はウィスキーに比べてアルコール度数が低いので、焼酎1に対して 水0.5が丁度良いのだとか。
焼酎にも色々な飲み方がありますが、美味しんぼではこれを桜の状態に置き換えて、味の変化を説いています。
・ロック=つぼみの状態で、味にカド立つ。
・お湯割り=満開の桜が一度に散った状態。風味も開きすぎてしまう。
・水割り=桜が花開き、花見にも適した状態。
なるほど…
焼酎=ロックの私ですが、せっかくなので店頭非売品で試してみる事にしました。

焼酎に限った話しではありませんが、醸造された土地と同じ水で割るとのが美味しい飲み方と言います。
届くのが とても楽しみです。
飲むのは家で、しかも一人で…でですが、何か?(淋
焼酎のお取り寄せ・購入先情報


【スポンサーリンク】
鹿児島では焼酎を好みの割合で水割りにして、黒千代香(くろじょか)に入れて一晩ほど寝かせて飲む習慣があるそうです。
時間をおく事で、水と焼酎が良く馴染んで まろやかになり、美味いそうです。
寒い日は くろじょかを直接火にかけて熱燗にして飲むと たまらんですよ(笑)…と、情報源のそうたろさん。