
たっぷりとダシを吸わせた油揚げに酢飯やご飯を詰めたのがいなり寿司です。
では、ご飯の代わりにお餅を入れたらどうなるか?
そんな問いに答えるかのような商品がコチラ、もち吉さんのいなりあげもちです。
もち吉さんは煎餅好きにとっては有名な国内産原料にこだわったメーカーで、その創業は1929年という老舗です。

で、いなりあげもちなのですが、このようにダシに浸かった油揚げと切り餅というシンプルな構成。地方ではテレビCMでもお馴染みなのだそうですが、東京では観たことないかな~?
で、まずは油揚げが入った袋をハサミでカットし、中から油揚げを取り出して、やぶれないように丁寧に切り餅を入れます。
↓こんな感じに。

この状態で電子レンジでチンするだけです。
目安となる調理時間は以下の通りです。
■ 500W
1個 … 30秒、2個 … 60秒、3個 … 1分20秒、4個 … 1分40秒
■ 600W
1個 … 30秒、2個 … 50秒、3個 … 1分、4個 … 1分20秒
我が家の電子レンジだと上記では固い部分が残ったので、そういう場合には10秒程度ずつ調整すると良いと思います。

もち吉 いなりあげもち
中の餅が加熱によって文字通りモッチモチ!ってか電子レンジから取り出し直後は素手では持てないレベルにアツアツなので要注意です。
ジュワっとした甘めの煮汁と餅との見事なマッチング。味付けには好き嫌いが出るかも知れませんが(甘いから)私は結構好きかも。
この状態でも美味しいですが、これは絶対スープに合うやつです。すわわち、うどんとか鍋に投入しても美味しいと思います。

これ1袋にいなりあげもち4個分が入って1000円(送料込み)、メール便でポスト投函されるので楽天の買い回りで「ついで買い」するのにも便利で良いと思います。