麻布十番の人気ピザ ピッツァ ストラーダの人気メニューをお取り寄せしてみた。(PIZZA STRADA)

超有名ピッツェリアなのでお店の名前は知っているも、麻布十番は通勤でも遊びでも滅多に行かないエリアなので一度は行きたいーとは思ってました。
そのお店はピッツァ ストラーダさんと言いまして、日本では4店しか入っていない世界のピッツェリアランキングTOP100にもランクインしている有名店、ちなみに日本では食べログの百名店にも入っています。
その冷凍ピザが楽天ショップで買えるというので定番3枚セット早速お取り寄せしてみることにしました。

麻布十番 ピッツァ ストラーダ(PizzaStrada)の定番3枚セット
麻布十番 ピッツァ ストラーダ(PizzaStrada)の調理方法

その調理方法を見てみますと…ん?フライパンで加熱するんですねー珍しい。
まずは凍ったピザを電子レンジで解凍してからテフロン等でコーティング加工されたフライパンに乗せて蓋をします。

加熱時間は中火で3~4分(早っ)ピザの表面を触って暖かくなれば出来上がり!
ただ、直径が26cmと通常よくある冷凍ピザよりも随分と大きいので、フライパンは大きめのものを使った方が良いです。

フチがせり上がると焼きムラが出来てしまうみたいです。

麻布十番ピッツァ ストラーダのマルゲリータ
麻布十番ピッツァ ストラーダのマルゲリータ

ピザは最初から6等分にカットされているは良いのですが、ちょっとフライパンから移すときに手間取って崩れてしまいましたが、まずは王道のマルゲリータから。

チーズはフライパン調理したこともあってか、かなりふわっとして柔らかで風味も良いです。自家製トマトソースも優しい味わいで、素材を活かした自然派ピザという印象ですね。生地はもっちりナポリ風で薄めなので、このサイズでも一人で食べられちゃいます。

ただ、フライパンは短時間で調理できて便利な反面、表面があっという間に冷めてしまうので少人数で食べるならオーブンで調理した方が香ばしく仕上がって良いと思いました。
少し茶色く焦げたチーズって美味しいですものねー。

麻布十番ピッツァ ストラーダのマリナーラ
麻布十番ピッツァ ストラーダのマリナーラ

続いてはマリナーラです。
マリナーラか…マリナーラが余り日本で馴染のなかった頃にイタリアのナポリを旅した時に「マリナーラ?何だろ…マリンが語源かな?」と、シーフード系の具材を想像してオーダーしたら まさかのチーズレスだったのを思い出します。
語源:水兵が好んで食べたことからマリナーラという名称になりました。

シンプルであるが故に誤魔化しが効かないのはペペロンチーノと同じですかね。味わいに関してですが、これまた優しいです。マリナーラであればもう少々、ガーリックが主張してほしい所ではありますが、商品説明よりは全然大人しい味わいです。

よく言えば大人しいなのですが、私の正直レビューとしましては「物足りない」です。なのでココはiHerbで買ったFrontier Natural ProductsのPIZZA Seasoning(ピザ用シーズニング)を加えたら良い感じになりました。

麻布十番ピッツァ ストラーダのストラーダ
麻布十番ピッツァ ストラーダのストラーダ

最後はお店の名前を冠した看板ピザであるストラーダですが、ソースレスのピザです。
チーズはマルゲリータと同じモッツァレラなのですが、軽くスモークしてあるようです。トッピングされたチェリートマトのジューシーな甘さあが主張するピザですが、ちょっと甘すぎるかな?

…と、3枚食べて感じたのが総じて「優しい味わい」であること。少なくとも、クチコミでは大絶賛されてるほどのピザじゃないのかな?という印象ですかね。大人気すぎて注文から到着まで1か月かかりましたが、リピートしたいとは思えませんでした。いや、決して不味くはないですし、この味が好きな人は多いはずなので参考程度にしてください。

生地はモチモチ ナポリ風

これがドンピシャ好みの冷凍ピザの味わいであれば実店舗にも行ってみたい♪となるのですが、このセットを食べてみた限りでは、実力以上の称号を得てしまっている今の現状は、ある意味で観光地化したお店のようにも見えてしまいました。でも、そのうち店舗に伺ってお店の味を楽しんでみたいと思います。

あと、ピザ好きの皆さまは是非いつかナポリに行くべきでしょうに。街中のそこらかしこにあるピッツッリアのハイレベルさに驚かれるはずですから。

ピッツァストラーダ お取り寄せ・購入先情報

【スポンサーリンク】