![[今さら購入] 簡単 おにぎらず キット&ケース 確かにカンタン便利。](https://tsuhan-nikki.com/wp-content/uploads/onigirazu01.jpg)
今回ご紹介するおにぎらずキット&ケースはその名の通り おにぎらず を簡単に作るためのものですが、正直「このレベルのものなら、いずれ100均で売られるだろうなぁ…」と思っておりました。
が、特にそんな様子も見られない事もあり 購入へと至りました。
ちなみに…おにぎらずとは、通常は握って作るおにぎりを 握る事無く簡単に作りましょう♪というもので、これまでに数多くのメディアにも取り上げられて大変話題となったメソッドですが、元々はクッキングパパの22巻に登場したものです。
単行本が発行されたのが1991年ですから、作者の方も想定外だったでしょうね。
おにぎらず キット&ケースを使ったおにぎらずの作り方は以下の通りです。
1.ケースの上にラップを敷きます。(任意)
2.海苔を敷き、成形枠を置きます。
3.成形枠の中にご飯を詰めます。
4.押し具で押します。
5.成形枠と押し具を外します。
6.反対側も同じようにしてご飯を成形します。
7.片側に具をのせてケースを閉じれば出来上がり。
炊き立てのアツアツご飯を手に触れる事無く、かつ ふんわりとしたおにぎりが簡単に作れてとても便利でした。
簡単&経済的でもあるので、会社におにぎりを持参する頻度も高くなりそうです。ちょっと変わったおにぎりの「具」を通販で探す楽しみも増えました。
おにぎらず キット&ケース 購入先情報


【スポンサーリンク】
“[今さら購入] 簡単 おにぎらず キット&ケース 確かにカンタン便利。” への2件のフィードバック