和平フレイズ(Magicalino)マジカリーノ レンジで発熱するお皿!ステーキ肉がすぐ冷めちゃう問題への最適解!

有難いことにふるさと納税や株主優待なんかでそこそこ良い牛肉を頂くシーンが増えてきたこともあって、ちょっと贅沢したい日の夕食にはこれをステーキにして食べると美味しいことは間違いないのですが問題があります。

それはお皿に乗せておくと肉がスグに冷えてしまう問題です。
それならば某いきなりステーキさんのように鉄板に乗せたら?と思われてしまいそうですが、鉄板は鉄板で肉に火が通りすぎてしまうという別問題もあります。せっかく好みの加減で焼けたのに、食べる頃にはミディアム~ウェルダンみたいな。

じんわりとした優しい暖かさが長時間続くような保温皿(保温プレート)が望ましいのに…と思っていた矢先に発見できたのが和平フレイズ (Magicalino)マジカリーノレンジで発熱するお皿です。

和平フレイズ マジカリーノ レンジで発熱するお皿
和平フレイズ マジカリーノ レンジで発熱するお皿

ちなみにマジカリーノというのは和平フレイズがリリースしているレンジ調理器具シリーズのことです。

レンジで発熱するお皿とは?
その名の通り、このお皿の上に肉や魚といった食材を電子レンジで温めるだけで、そのまま食卓に出せるーというものです。
もちろん加熱方法は電子レンジ以外にもトースターやオーブンでも余裕で対応していますし、何よりそのままお皿として食卓に出せるので使うプレートの数が減り、それは即ち洗い物が減ることにも繋がるので便利なのが特徴です。

で、このお皿を端的に表現しますと…うん、これは土鍋の背を低くしたものだと思います。蓄熱性もですが重さも結構ありまして、そのへんはまさに土鍋です。

マジカリーノ レンジで発熱するお皿 裏面
マジカリーノ レンジで発熱するお皿 裏面

裏面はこのように土鍋の底なので直火にかけても安心です。

このまま電子レンジで加熱すれば肉も魚も確かに焼けることは焼けますが、食材に焦げ目がつく程には発熱しないのと、電子レンジ利用する際には余熱が必要なので私としては直火利用がおすすめです。

マジカリーノ レンジで発熱するお皿のサイズは2種類展開で、直径が20cmのものと24cmのものがありますが、これなら大きい方を選んだ方が良いと思います。

レンジで発熱するお皿 ステーキ皿として最適!
レンジで発熱するお皿 ステーキ皿として最適!

ステーキをそのまま焼くと陶板焼きみたいなるので、お好みであれば鉄板やフライパンで焦げ目をつけて、このレンジで発熱するお皿を別途火にかけておいて食材を乗せるーなんて方法もありです。

普段であれば終盤に冷えてしまい、レア肉が少し気持ち悪くなってしまう問題も華麗に解決してくますし、何ならこのまま再度直火なり電子レンジで追加加熱できてしまうスグレモノです。

レンジで発熱するお皿 長いものほりにし炒め

毎回のように肉を焼くときに使わずとも、パスタ皿や炒め物の皿として普通に使うのが良いと思います。

暖かいものを良い状態でキープできる、つまりは美味しい状態を継続させてくれるお皿ですな。これは買って良かった!

和平フレイズ マジカリーノ レンジで発熱するお皿 購入先情報

【スポンサーリンク】