WordPress、メールフォーム、いずれも通販日記にそぐわないキーワードではありますが、今回は以下の3点をテーマに執筆させて頂きます。
1. おすすめの無料ブログと失敗談
2. WordPressについて
3. WordPressのメールフォームについて
興味のない方が殆どだと思いますので、今回はスルーして下さい。^^;
1. おすすめの無料ブログと失敗談
良くyahoo知恵袋や教えて!goo等のQ&Aコミュニティでは、これからブログをはじめたい!とされる方からの、こんな質問が目立ちます。
「初心者ですが、おすすめのブログサービスを教えて下さい。」
それに私が答えるとしたら、↓のような結論になるかと思われます。
【手軽に無料でブログを公開したい場合】
Q1.初心者におすすめのブログは?
自由度が高いFC2ブログがおすすめ。サブドメイン型なのでSEOにも有利。
1カ月更新しないとgoogleアドワーズ広告が挿入されます。
初心者には不向き…という意見もありますが、慣れれば問題ナシです。
Q2. アメーバピグやアメーバ関連のコミュニティと連動させるには?
アメブロ以外の選択肢はありません。
利用者も多いので繋がりも出来やすい反面、
ディレクトリ型なのでSEOにはやや不利かな。
Q3. 楽天市場のレビューと連動させるには?
楽天ブログ以外の選択肢はありません。
超初心者向きである反面 自由度は低く、数々のタグが制限されています。
Q4. 利用者の多いブログは?
1位 … アメブロ(ダントツです)
2位 … FC2ブログ
3位 … Yahoo!ブログ
4位 … livedoor blog (以前の通販日記はライブドアブログを利用)
5位 … JUGEM
6位 … gooブログ
7位 … 楽天ブログ
8位 … Seesaaブログ
【長期的にブログを運営されるなら】
ロリポップ!等のレンタルサーバーを借りて、WordPressをインストトールされる事を強くおすすめします。
通販日記では まさにそのようにしています。
初心者にも分かりやすいガイドも用意されていますので安心です。
どちらを選択されても良いと思うのですが、
長期的なビジョンなしにブログを選ぶと痛い目を見ます!
これは私の失敗談なのですが
livedoor blogでブログ開設 → 順調に記事数とアクセス数が増加 → livedoor blogに不満点を抱く(例:google経由でアクセスした際の「さらに検索する」という無駄な表示、携帯端末向けのテンプレートカスタマイズが出来ない) → ブログ移転(引っ越し)を決意! → 有料プランに申し込まないと、ブログの書き出し(エクスポート)が出来ない事に気づく → 有料プランに申し込み(315円/月) → 画像をまとめてダウンロードしようとした所、それが行えない事に気づく。(ライブドア側が既存ユーザーの囲い込みの為に行った制限) → フリーウェアで全画像データをバックアップ → 全ての記事をエクスポート → 全ての画像データをWordPress上にアップロード → 全ての記事の画像リンク先を更新…
という、とんでもない工数がかかりました…
という事で、基本的にブログ移行(引っ越し)は気軽に行えるものではない事に留意しておいてください。
多くのブログは自ユーザーを他に取られないようにするために、意図的にツールを提供しない場合が殆どです。(FC2ブログでさえ、画像の取り込みは行えません。)
2. WordPressについて
上記でお話ししたWordPressですが、皆様はWordPressをご存知でしょうか?
WordPressとは
一言で表現するなら、WordPress = ブログソフトウェアの事です。
オープンソースなソフトウェアで、誰でも無料で使う事が出来ます。
テーマも豊富でカスタマイズもしやすく(解説サイトも多数)、様々な機能をプラグインとして追加する事が可能なのですが、これがまた素晴らしい出来なのです。
後述するメールフォーム(Contact Form 7)もWordPressのプラグインです。
もし、WordPressに興味をお持ちになれば、こんな書籍もお勧めです。
このブログ(通販日記)も2011年2月からWordPressを採用しています。
3. WordPressのメールフォームについて
WordPressなら、個別ベージも初心者には敷居が高いとされていたメールフォームも、簡単に設置する事が可能です。
メールフォームとは…筆者に対してメール連絡を行う時なんかに使うフォームで、当サイトにも設置してあります。
⇒ こちらです。
これはContact Form 7いうWordPress用のプラグインを利用して実現した訳なのですが、あまりにも簡単、かつ高機能でビックリしました。
私が自分のHPで初めてメールフォームを設置したのが12年くらい前なのですが、当時はCGIというプログラムを理解する必要あって、かつ設置も面倒で、
やっと出来た!と思っても日本語が文字化けしたり、環境によっては送信できなかったりと散々でした。
それがこのContact Form 7の簡単なこと…
以下に備忘録代わりにインストール → 利用方法を記載しておきますね。
初心者の方には分かりにくいかも知れませんが、WordPressの基本を押さえた後でお読み頂ければ、きっとご理解頂けると思います。
Q. Contact Form 7の使い方は?
・ダッシュボード → プラグイン → 新規追加より
「Contact Form 7」というキーワードで検索を行い
「いますぐインストール」をクリックします。
・プラグインメニューでContact Form 7を有効化します。
・続いて「設定」をクリックします。
・デフォルトのフォームが表示されます。
もちろンカスタマイズも可能ですが、
ブログ記事に↓の文字列をコピー&ペーストすればスグに使えます。
ここで設置したメールフォームに入力し、送信ボタンをクリックする事で、あらかじめ設定したメールアドレス宛にメールが着信します。
しかも、それに返信する事で 送信者が入力したメールアドレス宛に返信可能です。
今では普通の事かも知れませんが、一昔前では考えられないくらいの簡単さですね…
ちょっと長くなりましたが、これからブログを始めようとされる方、WordPressにメールフォームを設置したい方にとって参考になれば幸いです。