![[うちわ風] 日立 扇風機 スリムファン HEF-110R リビング扇風機の決定版!](https://tsuhan-nikki.com/wp-content/uploads/HEF-110R.png)
梅雨明け前…夏本番と呼ぶには早い今日この頃ではありますが、寝苦しい夜が続きますよね。
とは言え、私はエアコンを稼働させた状態での就寝が好きではないので もっぱら扇風機を使っているのですが、モーター音が気になるようになったので扇風機を新調する事に決めました♪最近の扇風機は「静か」だって言いますものね。^^
でも、扇風機を選択する上で最初に悩むのがモーターの駆動方式の違いです。

扇風機には最近登場した直流電流で動作するDC扇風機と、従来通り交流電流で動作するAC扇風機の2タイプがありまして、それぞれ以下のような特徴があります。(超ざっくり)
■DC扇風機
・AC扇風機よりも弱い風が作れ る
・AC扇風機よりも消費電力が低い = 電気代が安い
※同じ風量であれば概ね半分程度
■AC扇風機
・DC扇風機よりも本体価格が安い
(1万円以上の価格差が多いように見えます)
↑だけ見れば良い事ずくめのDC扇風機。
ならば当然、購入すべきはDC扇風機!と思われるかも知れませんが、それでも私はAC扇風機をチョイスしました。

その理由は同じAC扇風機とは言えども 10数年前のオーソドックスな3枚羽扇風機と比べて格段に進化している事です。
ちなみに私は現時点で価格.comで最も売れているという日立 HEF-110Rを購入しました。
これはAC扇風機でありながら、従来の弱風よりも更に弱い「うちわ風」と呼ばれる絶妙な微風を作り出す事ができます。
しかも静音!動作中である事を忘れてしまうレベルの静かさなので、寝ている間も気になりません。これも8枚羽根のお蔭なのですかね。

消費電力も気にならなかった訳ではありませんが、夏にしか使わない家電だけに、仮に電気代だけで商品差額の元をとろうとすると20年近くかかる計算になります。
なので、リビングや寝室で普通の扇風機として使われるのであれば、AC扇風機 HEF-110Rで充分かなと。が、デスクの直近で使う等で書類がなびくのも困る…といったレベルの微風が必要&一年中サーキュレーターとしても使うのであれば、DC扇風機を選ばれると良いと思います。
日立 扇風機 スリムファン HEF-110R 最安値検索

