マカオ旅行記2016 2/3 マカオの街を散策してみました。

妻も私もガイドブックを過信するタイプではありませんが、出発の3か月前に書店で買ったるるぶマカオの発行日が2013年(3年前)だった事で、実に多くの貴重な時間を無駄にしてしまいました。

って、内容は良いと思うのですが、せめて表紙に年号でも付けてくれれば…


コタイエリアの4大メガ・リゾートとして紹介されていたサンズ コタイ セントラルの正面部分は工事中で、シティ オブ ドリームスでは3D映像ショーなんてやってません。

フェリー乗り場近くのフィッシャーマンズ ワーフに至ってはテナントが入らずで出来立てのゴーストタウンみたいでした。

という訳で皆様、ガイドブックは最新のものを用意しましょう!狭い街なのでマカオ専門の本である必要もないと思います。

では気を取り直しましてマカオの街歩きについてですが、マカオの面積は29.5平方キロ~と、私が住む大田区の約半分程度の面積しかないので、何処にでも徒歩&タクシーで移動できる手軽さがあります。

セナド広場を中心とした街歩きのモデルコースに関する情報は各種ガイドブックやWEBサイトにも多く掲載されいますので、ここでは家族で行って良かった♪と感じた所をご紹介しますね。

モンテの砦

まずは宿泊したホテルロイヤル(前回の記事へ)からセナド広場よりも早く&徒歩でアクセスできるモンテの砦に向かいました。

このようにズラ~~っと並んだ砲台は圧巻で見晴らしも素晴らしい場所なのですが、ココに行くには急な階段を登らなければならず、高齢の母&義母は大変そうでした。

でも後で気づいたのですが、モンテの砦に隣接するマカオ博物館行きのエスカレーターを使えばスグだったみたい。ゴメンねぇ。

エスカレーターはマカオ博物館に入場しなくても何ら問題ないので、是非使いましょう、もちろん無料です。

マカオ セントポール天主堂

モンテの砦のすぐ麓には、世界遺産が沢山あるマカオの中でも最も有名な歴史的建築物の一つである聖ポール天主堂があります。

平日なのに凄い人!ではありますが、記念撮影すべきポイントだと思います。

のんびりと三脚を設置 セルフタイマー設定をしている雰囲気でない時は、周りの方に気軽にシャッターをお願いしましょう。治安も良いですしね。
私もインド系の外国人の方に「建物をバックに、膝から上を写してね♪」というジェスチャーと共に、無言でカメラを渡されました。

セナド広場に抜ける道

マカオ 聖ポール天主堂 ローマのスペイン広場を思わせる聖ポール天主堂前の階段を、人の流れに乗って進む方向はセナド広場方向。両サイドには多くのお店があるので、ココでお土産選びです。

咀香園餅家 ナラヤ

私は大陸や近隣諸国からの輸入品は避け、出来るだけマカオのモノを~という狙いで 咀香園餅家の杏仁餅(アーモンドクッキー)を購入しましたが、タイで有名なNaRaYa(コットン製品を扱うお店)もありました。タイに行かれる予定のない方は是非どうぞ。

マカオ セナド広場

11月のセナド広場はクリスマスイルミネーションの準備中という事もあって景観は残念な感じですが、良い思い出にはなったかなと。

あ、セナド広場はライトアップも綺麗!という口コミ情報を良く見ますが、全然そんな事はなかったです。(苦笑)

セナド広場を背にして左方向、ホテルリスボア方向に5分も進むと、妻が「絶対行きたい!」と言っていたエッグタルト超有名店があります。

マカオ マーガレット カフェ・ナタ

それがココ、マーガレット カフェ・ナタです。

細い路地を入った場所にあるので事前に地図を確認しておくと良いでしょう。目印はお店の外にあるイートインスペースと行列ですかね。

まずはレジで注文&会計を済ませ、レシートを受け取ってオバちゃんに見せると焼きたてのエッグタルトを紙袋に入れてくれます。

マカオ マーガレット カフェ・ナタのエッグタルト

アツアツでパリッパリのパイ生地にテンション↑↑↑

とろりとしたエッグタルトは卵が前面に出た濃厚プリンのような味わいです。控えめの優しい甘さにシアワセ感じちゃいますね。

マカオに来て良かったぁ☆

マカオ 夜景

そして私がマカオで一番見たかったのが、このゴージャスな夜景です。

マカオ半島側にあるウィンマカオあたりから眺めるホテルリスボア方向の眺めも良いですが、マカオ国際空港側エリアにあるザ ベネチアン マカオ リゾートは良かったです。

ザ ベネチアン マカオ リゾート

はカメラのホワイトバランスをあえて「日影」とする事で、本来は白っぽい照明を金色に輝くようにしてみました。
ザ ベネチアン マカオ リゾート

バチカンのサン・ピエトロ大聖堂を思わせるホテルフロント付近の内装も見事ですが、室内に運河を通しちゃうというバブルっぽさも良いですよね。

ザ ベネチアン マカオ リゾート

天井も青空っぽく見えますが、これも人工的なものです。

ショップ数はハイブランドからギフトショップまで300を超えるので、見て回るだけでも数時間かかりそう。レストラン以外にもリーズナブルなフードコートもあるので低予算で楽しめちゃいました。

次回はマカオのお土産について書きたいと思います。

参考:マカオ旅行に用意したいグッズ、その他の情報

| マカオ旅行記 | 1/3 | 2/3(今ココ)| 3/3
通販日記のトップへ 実践! e-shoppers.のトップへ
【スポンサーリンク】