[それなりに厳選] 自分へのタイ土産 5選!

タイ旅行の計画段階では、ネット上に溢れる「タイのおすすめお土産」「タイのお土産ランキング」といった記事を多く参考にさせて頂きましたが、アロマキャンドルにタイ料理ペースト、マンゴスチン石鹸やタイ雑貨…といった、正直 私には興味のないモノが多数!(笑)

そこで 私がタイ・バンコク市内で自分用に買い求めた商品、かつ「買って良かった♪」と思えるものを備忘録がてらにご紹介しますね。

ちなみにその筆頭はリステリン Mp.6 トータルケアなのですが、それは前回の記事でご紹介したので、ここでは割愛☆

【メコン ウイスキー(メコン タイリカー)】


いきなりお酒!しかもアルコール度数が35度にもなるウィスキーなので、飲まれない方にはゴメンナサイですが、お酒のお土産って本当に良いんですよ♪

ベトナム ハノイで買ったネプモイ(過去の記事へ)もそうですが、日本国内ではお目にかかれない独特な味わいなので、現地の情景や思い出が蘇るんですよねぇ…^^

メコン ウイスキー(メコン タイリカー)

ちなみに、名称こそメコンウイスキーですが、タイ米とサトウキビ等が主原料の、正確にいえば米焼酎となります。香りはラム、味わいは甘さを感じるウィスキー、鼻に抜ける香りはトウモロコシ…という、何とも個性的な味わいがたまりません♪

が、このメコンウィスキー、今ではとても手に入りにくくなっています。
従来であればシンハー(ビール)が置かれていないお店ですら メコンは売られているとまで言われたド定番のお酒ですが、今では輸出向けのみの製造・販売となっていてパッケージも変更、価格も上がっているようでした。

■購入可能場所:
 バンコク市内 :サイアム パラゴン1Fのリカーショップ
 通販で買う場合:楽天の商品一覧ページへamazonの商品一覧ページへ

【POI-SIANのヤードム】


タイ人への普及率は100%とも呼ばれる嗅ぎ薬です。

薬~とは言っても、POI-SIANのヤードムには日本の薬事法上で禁止されている成分は入っておりませんので、問題なく買って帰れます。現地価格は1本20バーツでした。

POI-SIAN ヤードム

使い方は簡単でキャップを外す ヤードムの先端を鼻の穴に挿入 スーっと吸い込む 気分リフレッシュ♪というシロモノ。かなり強烈なので、ちょっとした眠気覚ましにも重宝します。常習性あるわぁ。(笑)

ちなみにこのヤードムは二層構造になっていて、下の部分が補充用の薬液タンクになっています。よって、香りが弱くなったら補充して使える訳ですが、詳細な方法に関しては↓の販売サイトにてご確認を。

■購入可能場所:
 バンコク市内 :スーパーマーケット、コンビニ(レジ付近で見かけます)
 通販で買う場合:楽天の商品一覧ページへamazonの商品一覧ページへ
 最安値狙いなら:ヤフオクが安いです(直リンク)

【モッコナのインスタントコーヒー(エスプレッソ)】


MOCCONA(モッコナ)はタイ・ローカルのコーヒーではなく、オランダからの輸入品となりますが、日本で買うよりタイで買った方が断然安いんです。

MOCCONA(モッコナ)エスプレッソ

日本では見かけない袋入りのタイプであれば手軽に持ち運べる上に、エスプレッソタイプは濃厚でそこそこ美味。

ネスカフェ バリスタでも問題なく使えて超便利!ではありますが、これはあくまでも自己責任でお願いしますね。

■購入可能場所:
 バンコク市内 :スーパーマーケット(BIG-C、TOPS等)
 通販で買う場合:楽天の商品一覧ページへamazonの商品一覧ページへ

【タイパンツ】


タイパンツとは?
本来のタイパンツ = タイ古式マッサージ店で着替え用ズボンとして良く見かける、ウェスト部分を紐で縛るタイプのものですが、私の言うタイパンツとは、その辺の屋台やマーケットでも多く見かける、ウェストと足首の部分にゴムがあしらわれたモノを指します。

タイパンツ

生地が薄いしデザインもタイっぽく、バンコクでもコレを履いている現地人を見たことがありませんが、軽くて動きやすくて、洗ってもスグに乾くので部屋着には最適なんですよ♪

ユニセックスでデザインも豊富、お値段は品質にもよりますが100バーツ前後です。

■購入可能場所:
 バンコク市内:露天、土産物店(ワットアルン入口前等)、ウィークエンドマーケット

【ママーのカップ麺 グリーンカレー味】


タイのバラマキ土産にするには少々かさばるので敬遠される方は多いかと思われますが、タイのカップ麺も現地気分が味わえる良いお土産だと思います。

これまでのタイ旅行では必ず何種類かのカップラーメンを買って帰っては味比べを楽しんでおりました。日本でも日清のカップヌードルで大ブレイクしたトムヤムクン味は現地で大人気!

ママー カップラーメン グリーンカレー味

なのですが、私の一押しはこちら、ママーのグリーンカレーラーメンです。

味も辛さも本格的で、価格も10バーツちょっとなので格安♪日本人の口に合わないラーメンが多い中で、これは美味しい方だと思いました。

■購入可能場所:
 バンコク市内 :スーパーマーケット(BIG-C、TOPS等)
 通販で買う場合:楽天の商品一覧ページへ・amazonの商品一覧ページへ

以上、私が個人的にチョイスした おすすめタイ土産5選でした。^^

【スポンサーリンク】