無印良品 パスポートを入れるならポーチとしても使える撥水ミニ サコッシュが良いと思うよ!

無印良品パスポートケース「パスポートを収納する」という本来の使い方以外にも色々な使い方があるド定番とも言える大人気商品。パスポートケースとは言いつつもシステム手帳のように中央に沢山ついているクリアポケットにお金を分けて入れたり、株主優待族としては優待券を整理して入れるのにも重宝します。カード類も沢山入るからお財布として使われている方も多いのかな?

でも海外旅行に行く際、リアルにパスポートケースとして使うなら、この定番パスポートケースよりも私はポーチとしても使える 撥水ミニサコッシュを強く推したいと感じましたのでご紹介!

無印良品 ポーチとしても使える撥水ミニサコッシュ
無印良品 ポーチとしても使える撥水ミニサコッシュ

ミニサコッシュをパスポートケースとして適しているか否かの前に、まずはパスポートケースって必要?というところですが、年に2~3回は海外旅行のために空港を利用する私としては「絶対あった方が良い!」と強く思いますが、その根拠の前に…

サコッシュとは?
元々は自転車競技(ロードレース)で水分補給するためのドリンクや補給職を入れるために使われたのが起源と言われる肩掛けバッグです。そう言えばアニメ弱虫ペダルでも良く見かけたるサコッシュはフランス語で「カバン」「袋」を意味します。
最近ではファッションアイテムとしても人気のサコッシュはポシェットやショルダーバッグとは違って薄型でマチがない(または少ない)のが特徴です。

無印良品 撥水ミニサコッシュをパスポートケースとして
無印良品の撥水 ミニサコッシュをパスポートケースとして使う

ご覧の通り、日本のパスポートなら余裕で入るサイズ感ですが、パスポートを入れるのならパンツのポケットやバッグやリュックの収納室に入れちゃえば良いじゃん?と思われるかも知れません。ってか実際、私もファスナー付のパンツのポケットに入れて携行していました。

でも肌身離さず携行するのが鉄則のパスポートは海外旅行においては命の次に大事なものですし、空港のカウンタでチェックイン 保安検査場に入る時 飛行機に搭乗する時 現地で入国審査を受けるとき 現地通貨に両替するとき…と、かなりの提示回数になります。

無印良品 撥水ミニサコッシュ
パスポート + 小物を入れると便利さ増し増し!

であれば、これまで機内に持ち込む手荷物の中に別途入れていたモバイルバッテリー、充電用ケーブル、入国審査や税関書類を記入する際に必要なボールペン…といった航空機内で使うモノと一緒に入れれば便利なんじゃないかな?と思ったら、これがかなり丁度負いサイズ感で我ながら驚きました。(笑)

中には仕切りがついているので片方にパスポートと航空券を、もう片方にはそれ以外をみたいな感じに収納しています。そしてファスナー付きの安心感があります。
サイズですが縦20.5cm×横24.5cmで本体の重さが何とたったの60gとめっちゃ軽いです。手触りはさらっとしていて

無印良品 撥水ミニサコッシュ

見た目も良いので「ちょっとそこまで」や近所への散歩、旅行時のサブバッグにぴったりです!って、これがサコッシュ本来の使い方か。(笑)
シンプルなので色々な服装に馴染みますし、肩がけ・斜めがけも楽々な常に携帯できる有能サコッシュです。

店舗ですと平均して2通りのカラーしか置かれていないケースが多いようですが、ネットショップですとブラック、チャコールグレーといったダーク系以外にも、ライトベージュ、ライトグリーン、スモーキーブルーといったラインナップになっているようです。

薄財布とiPhone用にもう1個買おうかな?みなさまも売り切れてしまう前に是非チェックを!

無印良品 ポーチとしても使える撥水ミニサコッシュ購入先情報

【スポンサーリンク】