私はこのところ海外旅行に行くとすれば、3回に2回はビーチがある地域に出かけるようにしています。コロナ以降に行ったのはコタキナバル、ダナン、サイパン(いずれも過去の記事へ)で、それらのビーチに出かける時には携帯電話と紙幣、そしてクレジットカードといった貴重品を防水のスマホケースに入れて肌身離さず傾向しています。この状態で海に入るので真面目な話、水着やサーフパンにはこのように片方だけでもファスナーが付いていることはマストだと思っています。
で、これはまではペットボトルや食料、タオル、着替えは撥水・防水を謳ったナイロン製のナップサックみたいなのを使っていたのですが、ちょっと雨が強かったり うっかり水辺に置いたりすると普通に浸水するようになったので、今回はちゃんとした防水バッグを購入してみることにしました。
ちゃんとした…とは書かせて頂きましたが、ロゴに書かれているFeelNature Outdoorsと検索してもHITしないので、↓には広告用の画像?を貼らせて頂きましたので、皆様も購入される際には参考になさってください。

防水・撥水バッグ
購入時点の価格は送料無料で1000円ほどでした。
何てことのないナイロン製の巾着袋にも見えますが、耐水圧 5000mmと価格を考えれば良好なスペックです。
この耐水圧をざっくり解説しますと、生地の上に数値分の水を積んで水圧をかけても浸透しませんよーというもので、この値が大きいほど防水効果が高いものになります。
参考:耐水圧の目安
小雨に耐えられる:300mm程度
やや強い雨に耐えられる:2,000mm程度
大雨に耐えられる:10,000mm程度
※登山用は20,000mm程度(命に関わるので)
防水・撥水バッグ 使い方
このバッグの使い方はとても簡単で、バッグの中に荷物を入れたら入口部分をくるくると2~3回巻いたらカチっと留め具にはめるだけです。これだけシンプルなのに中の空気も簡単には抜けないのも良い感じ。
今回はオレンジ色のバッグを購入したのですが、これが実際に見ると結構目立つ色なので、ビーチサイドに置いておけば海に泳いだ後に浜辺に戻る際の目印にもなりそうです。
カラーはオレンジの他にもイエローグリーン、ブルー、パープルの4色展開。
FeelNature Outdoors 防水・撥水バッグ
サイズも5リットル、10リットル、20リットル、40リットル、70リットルと選択可能。私の用途としては…
・ビーチやプールに行くときに使いたい
・温泉に行くときに着替えを入れたい
・旅行の時にランドリーバッグとして使いたい
なので10Lくらいで充分かな?とも思ったのですが、散々迷った挙句に一回り大きい20Lサイズにしましたが、これが正解だと確信しています。
と言いますのも、中身が少ない時は巻く回数を多くすれば良いだけなので、迷ったら大きめをチョイスしましょう。
早速ぺっとボトルやら服なんかを入れてみましたが、軽くて持ちやすい上に相当丈夫なのも気に入りました。水着等の濡れたものとタオル等の乾いたものを混在させた状態を持ち運びたいのであれば、追加で5Lサイズを購入するのも良いでしょうね。濡れたものを5L袋に入れて、その他のモノと一緒に20Lの袋に入れる~みたいな。
沢登りや渓流下り、海水浴やプール、登山等のアウトドアに持って行くと重宝しそうな防水バッグでございました。
FeelNature Outdoors 防水バッグ(撥水バッグ)購入先情報

