魚焼きグリルって、こんがり&ふっくら焼きあがるのは良いのですが、焼き加減をこまめに確認する必要があるのと、何より網やトレイが魚から出た脂がギットギトになるのが困りますよね。
それに掃除もし難いし…日本人の魚離れって、こういった所にも原因があるんじゃないかな?と思っています。
そこで電子レンジ調理でも表面はカリっと、中はふっくら…という、スチーム料理をグリル料理の良い部分を併せ持つとテレビ等でも評判になった、ルクエ スチームロースターを試してみる事にしました。
【ルクエ スチームロースター:焼き魚の作り方】
1.キッチンペーパーを敷いて、その上に魚を乗せて塩をふります。(両面)
2.サンマ1匹、サバ半身なら600wの電子レンジで3分30秒ほど加熱します。
⇒ 火がって焦げ目が付くと香ってきます。不足なら30秒程度ずつ再加熱。
3. そのままテーブルに運んで頂きます。
皮がパリッときつね色にローストされた焼き魚が完成♪
本当に魚の皮はパリパリ、なのに見事に身もふっくらで驚きました。味も美味しい!
そのまま食卓に運べばお皿として使える → 洗い物が減ってエコで良いですね。
ルクエ スチームロースター
魚を焼く時のコツとしては、加熱しすぎない事だと思います。
人によっては、魚焼きグリルでは感じなかった魚特有の臭みを感じるかも?
ちなみに…ルクエスチームロースターには専用レシピも添付されていますが、焼き魚といったド定番メニューの調理方法は記載されていません。
いやいや、シリコンの凄さを実感する良い買い物でした。
ルクエ スチームロースター お取り寄せ・購入先情報
- 購入可能店舗の一覧へ(楽天市場)
amazonの商品ページへ