
節約は素晴らしい事だと思うのですが、節約も度が過ぎればケチとなります。
ケチると全てが台無しになるような、そんなポイントってないですかね?
例えば料理の味付けに使う「塩」とか。
私は独身の頃から、料理をする機会も少ないし…という事もありますが、料理にはヒマラヤ岩塩を使っています。
今回購入した粉末のレッド岩塩とブロックのブラック岩塩
ヒマラヤ岩塩とは?
約4000万年前にヒマラヤで起こった地殻変動(造山運動)によって、元々は海だった場所にあった大量の海水が陸地に塩湖となって残され、そしてその水分が干上がって塩が地下に閉じ込められ、圧縮され、マグマによって加熱され、現在の算出地点までの移動を経て出来たのがヒマラヤ岩塩です。
それは人間が化学的に作り出した汚染物質が存在しない時代の塩ですから、綺麗でミネラル分も豊富に含まれています。
その含まれるミネラル分によってヒマラヤ岩塩は色を変え、ホワイト岩塩、ピンク岩塩、レッド岩塩、ブラック岩塩といった種類となります。
うちホワイト、ピンク、レッドあたりが特に食用に適していると言われています。
岩塩で出来た癒しグッズも売られています。
普段はピンクを使っていたのですが、今回のレッドはより甘みを感じます。
ブラック岩塩は食用として…よりはバスソルトとして使う事で 温泉特有の硫黄の香りして本格的な温泉気分が楽しめます。ちょっと古いキーワードですが、とても良く温まるのでデトックス効果もありです。
私はこのブラック岩塩を食用する時はカプレーゼで使うオリーブオイルの風味付けにも使っています。ワイルドさが加わって美味いですぜ♪
ちなみにこれれのヒマラヤ岩塩は楽天ショップでも扱われていますが(参考:過去の記事)、送料が同等でも価格は専門店の方が随分とお安いので、今回ご紹介したショップでの購入をおすすめします。
ヒマラヤ岩塩(ピンク・レッド・ブラック)購入先情報

“味と効能の決め手はヒマラヤ岩塩(レッド岩塩 ブラック岩塩)” への1件のフィードバック