
ふと急に、隣町にスタバ(スターバックスコーヒー)が出来たときのことを思い出しました。
確か、今から20年くらい前のことだったと思います。今では当たり前のように駅や全国の街中いたるところにに店舗があるスターバックスコーヒーですが、これが従来のコーヒーショップとは何処か違う雰囲気を醸し出してたんですよね。
例えばそれまで日本でお馴染みだったS・M・Lではなく、ショート トール グランデという初めて聞いたサイズ表現と多彩なカスタマイズ。そこに真新しさと「うまく注文できるかな?」と、ちょっとした緊張を覚えた記憶があります。
実際、google先生に「スターバックス 注文方法」なんてキーワード検索したのは私だけではないはず。(笑)
それはさておき、スタバで衝撃的だったのがキャラメルマキアートじゃないですかね?
ふわっと空気を沢山含んだミルクが乗ったバニラ風味のラテにキャラメルをトッピング。一口飲んで「何だこのお洒落な飲み物は!?」と虜になった時期もありました…懐かしいなぁ☆

ネスレポーション 贅沢キャラメルマキアート
そんなキャラメルマキアートが色々なメーカーから色々なスタイルで提供されるようになりました。例えば今回ご紹介するのはネスレポーションという、水や牛乳で割るだけで本格的なアイスカフェメニューが自宅でも楽しめるという濃縮タイプのポーションです。
現時点においてのネスレポーション ラインナップは以下の通りです。
・ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め ポーション(甘さひかえめ)
・ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め ポーション(無糖)
・ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 贅沢キャラメルマキアート
・ネスカフェ ゴールドブレンド ポーション 贅沢カフェモカ
・ネスティー ポーション アールグレイ 甘さひかえめ
このように1杯分ずつの個包装になっています。コンパクトなので重ねて置いておけば邪魔にならない感じです。

開封しますと、この時点から既にほろ苦そうなキャラメルの香りがぶわっと広がります。これは美味しそう!
あ、実際に飲んでみるまで気付かなかったのですが、このポーションは良く振ってから使う必要があるそうです。汗

贅沢キャラメルマキアート 飲んでみた
水でも作れるそうですが、キャラメルマキアートは牛乳じゃなければキャラメルマキアートにならないでしょうね。作り方はとても簡単で、グラスやコーヒーカップを用意します。この時、お好みで水を入れても良いそうです。
続いてポーション → 牛乳(150ml~180ml)をゆっくりと注ぎます
濃厚なラテとして楽しむのなら、少な目に牛乳をいれるのがおすすめです。あとは軽くかき混ぜるだけで美味しいキャラメルマキアートが出来ました。
ほろ苦さが牛乳で和らいで、とても良いバランスになりました。この心地よい抑えられた甘さは疲れた脳にピッタリ!手軽なのにコク深くて美味しいです。
今回は手抜きをしましたが、氷を入れらたらもっと美味しそう。
これ、バニラアイスに入れたら絶対に美味しくなるやつだ!そうに違いない!!

そう確信してバニラアイス(今回は爽で実験)の中央に凹みを作って、そこにネスレポーションを入れて、チビチビとアイスと絡ませると予感的中です。濃厚で美味い♪
今回の贅沢キャラメルマキアートも勿論合いますが、カフェモカも凄くイイです!

ショップによっては単品ではなく、このように複数種類のアソートを選択できるセットもありますので、自分好みをお味を見つけるのに良いと思います。近所のスーパーでは冬には見かけなくなりますし、あっても1~2種類なので。
単品ではまず選ばないであろうアールグレイが意外にも美味しくてビックリでした。濃厚なのでミルクにも合うんですよね。まるでロイヤルミルクティーをアールグレイで作ったかのような風味が楽しめます。
これ、会社で疲れた時に飲むとホント良いですよ。
ネスレポーション お取り寄せ・購入先情報

